
鶏むね肉 × アルロースで、食べて整える。 高たんぱく&糖質ひかえめのやさしい“つくね”レシピ。
Share
タンパク質は、体づくりを支える大切な栄養素
ダイエット中は、食事量を減らすことでタンパク質の摂取量が不足しやすくなることがあります。
タンパク質は、筋肉・皮膚・髪などの材料として重要な栄養素であり、
毎日の食生活で意識的にとり入れたい成分のひとつです。
しっかり食べて、メリハリボディをめざそう
筋肉を支えるタンパク質は、アクティブな毎日を支える要素の一つ。
トレーニングや日常の活動を効率よく続けるためにも、バランスの良いタンパク質摂取がポイントです。
ダイエット中に嬉しい「鶏肉」の魅力
その中でもおすすめなのが鶏肉。
脂質を抑えつつ、タンパク質をしっかりとれる部位が多く、
特に皮を除いた鶏むね肉やささみは、食事管理に配慮したい方にも人気です。
牛肉や豚肉に比べてエネルギー(カロリー)や脂質が控えめな傾向があり、
「食べて整える」スタイルを意識している方にもうれしい選択肢です。
鶏むね肉と豆腐のつくね
<材料>
- 鶏むね肉:250g
- 玉ねぎ:1/2個
- しょうが:1片
- 絹豆腐:150g
- 塩・コショウ:少々
- サイリウム:3g(または片栗粉大さじ1)
- ごま油:適量
- Aアルロースパウダー:大さじ1
- Aしょうゆ:大さじ1
- A酒:大さじ2
- 大葉と白ごま:お好みで
<作り方>
1.鶏むね肉は粗みじん切り、玉ねぎはみじん切り、しょうがはすりおろしてボールに入れる
2.絹豆腐、塩・コショウ、サイリウムも加えて粘りが出るまでよく混ぜる
3.8等分にして成形する
4.鍋にごま油を入れて熱したら、タネを入れて焼き目をつける
5.焼き目がついたら裏返し、蓋をして弱火で蒸し焼きにする
6.火が通ったら、Aの調味料(アルロースパウダー、しょうゆ、酒)を入れて煮からめ、とろみが出てきたら火を止める
7.大葉を敷いたお皿に盛って、白ごまをたっぷりかけたら完成