
材料3つだけ!ヨーグルトで作る、軽やかなスフレケーキ
Share
チーズは、タンパク質やカルシウムなどを含む食材。
糖質が比較的控えめで、ヘルシーなイメージを持たれる方も多いでしょう。
ただし、脂質も含まれているため、食べる量やバランスには気をつけたいところ。
そこでおすすめなのが、ヨーグルトを使ったスフレケーキ。
水切りヨーグルトを使うことで、まるでスフレチーズケーキのような、ふわっと軽やかな味わいが楽しめます。
ヨーグルトスフレケーキ
<材料>
- プレーンヨーグルト(酸味がしっかりしているもの):400g
- 卵:2個
- アルロースパウダー:60g
ヨーグルトは酸味がある方が味が締まります。
<作り方>
1.ヨーグルトをキッチンペーパーでくるみ、上に重石を置いて冷蔵庫に入れ、水切りする
重石は、最初は水を張ったボールなど軽いものから徐々に重くしていくのがおすすめです。
2.100g以下(写真は93g)になるまで水切りする
仕上がりが水っぽくならないように、ここでしっかり水切りするのがポイントです。
3.卵を卵黄と卵白に分ける
4.卵白にアルロースパウダーを加え、角が立つまで泡立てて、メレンゲを作る
5.卵黄に水切りをしたヨーグルトを加え、ヨーグルトのダマがなくなりクリーム状になるまで混ぜる
6.卵白を3回に分けて混ぜる。1回目、2回目はその都度しっかり混ぜ合わせる
7.3回目は、卵白の方に入れて底からすくうようにサックリと混ぜる
8.クッキングシートを敷いたケーキ型(底が抜けるタイプの場合は、湯煎のお湯が入らないようにアルミホイルで包む)に生地を流し入れる
9.底からトントンたたいて空気を抜き、1cmほどお湯を入れたバットにケーキ型を入れる
10.150度に予熱したオーブンで40〜45分程度湯煎焼きする
11.美味しそうな焼き色がついたら完成
焼き立てを食べると、フワフワ感と卵の風味を感じやすいです。
冷蔵庫で冷やすと、チーズっぽさを感じられますよ。冷えてもシュワっと口でなくなる食感は残っています。
上記写真の量(スフレケーキの4分の1量)を試食した際の血糖値の変化を記録しました。
以下は、測定者の参考記録であり、食品の効果を保証するものではありません。
食後 | 食べ始めから30分後 | 食べ始めから60分後 |
73 | 83 | 82 |
※こちらは、ある条件下での個人による血糖値測定の参考データです。
食事内容や体調により結果は異なります。本データは商品や成分の効果・機能性を保証するものではありません。
健康に関する判断は、医師や専門家にご相談ください。
【参考情報】
血糖値測定者の通常時の血糖値
※これは、個人の血糖値測定結果をもとに作成したグラフです。
こちらは、ある条件下での食事による血糖値変化を参考として可視化したものです。
商品の効果・機能性を保証するものではありません。